1. はじめに
きのぼーず(KINOBOARDS: Kinoboards Is Network Opened BOARD System)は, 以下を支援することを目的としています.
- WWWの仕組みを用いて自由に意見交換を行なう.
- そこで得られた知見をまとめ挙げ,後に役立てる.
つまり,一般的に「掲示板」と呼ばれている, 出会いとコミュニケーションが第一目的の書き捨て型のシステムとは, 目指しているところが異なります. そのためきのぼーずをチャットシステムの延長として捉えると, やや扱い辛いかもしれません. 逆に,記事がひたすら書き捨てられていくのに疲れてしまった方にとっては, 良い薬になる可能性があります.
2. 機能概要
きのぼーずの 現在のバージョン は,以下のような機能を持っています.
- 書く
- 新規にメッセージを書き込む機能
- メッセージに対するリプライメッセージを書き込む機能
- 投稿者の名前等の入力の手間を省くための,エイリアス機能
- メッセージの内容に応じたアイコンを貼り付ける機能
- リプライメッセージ書き込み時に,元メッセージを引用する機能
- メッセージに自動的にハイパーリンクを埋め込む機能
- jcode.plの機能を用いて,いわゆる半角仮名をいわゆる全角仮名へ変換する機能
- 用意したファイル(書き溜めた日記等)を,メッセージとして取り扱う機能
- 読む
- タイトル一覧を表示する機能(リプライ順ソート,日付順ソート)
- タイトル一覧を指定記事数毎にページ分割して表示する機能
- メッセージ一覧を表示する機能(リプライ順ソート,日付順ソート)
- あるメッセージへのリプライメッセージのみをまとめ読みする機能
- メッセージを検索する機能
- メイルとのリンク
- リプライメッセージが書き込まれた時に, 元メッセージの作者に記事をメイルで自動配信する機能
- 擬似メイリングリスト機能 (新規メッセージが書き込まれた時に,指定したユーザにメイルで自動配信できます)
- コマンドラインから記事を書き込む機能 (.forwardや/etc/aliasesとの組み合わせで, 届いたメイルを新着記事として取り込めます.今のところリプライはできません)
- 管理する
- メッセージを削除する機能
- メッセージを訂正する機能
- 新規メッセージが書き込まれた時にメイルを自動配信するユーザを設定する機能
- メッセージ表示順序を変更する機能
- メッセージの元-リプライ関係を変更する機能
実際には,特に表示のカスタマイズに関して,もっと多くの機能を持っています. デモサイト や きのぼず設定ファイル で,その機能や設定の自由度を試してみてください.
3. 動作要件
きのぼーずの動作実績がある環境は, ENVIRONMENTドキュメント にまとめられています.
4. パッケージ
きのぼーずの配布パッケージに含まれているファイルについては, MANIFESTOドキュメント を参照してください. 最初の一度だけでいいですから, さらっと目を通しておいて頂けると嬉しいです.
5. インストール
インストール方法は,初めてのインストールか, それとも旧バージョンのバージョンアップかに応じて, 2種類にわかれています. 詳しくは INSTALLATIONドキュメント を参照してください.
6. インストール後のメンテナンス
インストール後の管理者の仕事は,以下のようなものです. 必ずしもやらなければならない,というわけではありませんが, 一応目を通しておくと,後で困らずに済むかもしれません.
- 掲示板を新設する
- 掲示板の機能を個別にカスタマイズする
- 掲示板のアイコンを個別にカスタマイズする
- 用意したファイルをメッセージ扱いする
- 書き込みがあった時に,記事をメイルで自動配信する宛先を設定する
- 記事を訂正する
- 記事を削除する
- ログを監視する
手順の詳細は MAINTENANCEドキュメント を参照してください.
7. きのぼーず関連WWW Site
きのぼず Home Page へ行くと,きのぼずに関する最新情報を得ることができます. 新たなバージョンのリリースや今後の予定等の情報も, このHome Pageを通じてお伝えします. 定期的にチェックしてくださると嬉しいです.
システムをインストールして頂きましたら, きのぼずインストーラリスト にある,アンケートに御協力ください. 今後の開発の参考にしますので,是非よろしくお願いします. もちろん匿名でもOKです.m(..m
何か不都合や疑問が生じたら,とりあえず以下のURLにアクセスしてみてください. KINOBOARDS/1.0を使った,専用の掲示板を用意してあります. これまでに各種不都合が報告され,また対処法も書き込まれていますので, メッセージの検索機能を使って,解決法を探してみてください. それでも見つからなかったら,新たに記事として, 相談内容を書き込んでください(お気軽に). 同じ悩みを持つ人が居て,助けてくれるかもしれません.
kb-user ML というメイリングリストができました. きのぼずユーザの情報交換のためのメイリングリストです. KINOBOARDSをインストールした方, またユーザとしてKINOBOARDSを使っている方の参加を想定しています.
- インストールしたシステムの紹介(宣伝)
- ユニークな使い方の紹介・提案
- バグのレポート
- 機能追加・変更の要望
- その他
KINOBOARDSに関する話題なら,なんでも扱っていく予定です. みなさんの御参加をお待ちしています.
また,きのぼず開発関連の情報交換のためのメイリングリストもあります. 詳しくは kb-dev ML を御覧ください.
作者もこれらの掲示板やメイリングリストに,積極的頻繁に顔を出しています. みなさんで知識を共有するため, 作者に直接メイルを出すのは御遠慮ください.m(..m
8. Release Notes
R6.12での修正点は以下の通りです.
- 河合あみこさんの指摘で,メッセージの書き込み時に,HTMLの属性が正しくチェックされていない,というバグを修正. セキュリティホールにはならないはずですが,HTML/4.01として意味のない属性を指定できてしまっていました.
- 矢作さんの指摘で,メッセージの訂正ができなくなっていた,というバグを修正. R6.11でメッセージ訂正のバグを取ったつもりで,エンバグしてしまいました... R6.10以前に潜んでいるメッセージ訂正のバグは重大なもの(*)なので,訂正機能を御利用のみなさんは,アップグレードして頂けると助かります.
(*)訂正済みのメッセージを複数回訂正した場合,大元のメッセージが(ディスク上からも)消えてしまう,というバグです. 訂正されても消さないつもりでコーディングしてたんですが,このバグのせいで,最大2世代分(現在有効なメッセージとその1世代前のメッセージ)しか保存されていませんでした.
9. おわりに(Special Thanks)
きのぼずと作者につきあってくださった全てのみなさんに感謝します.m(..m
NTやMacへの移植を試みてくださった方々, 修正すべき点を御指摘頂いた方々, 頻繁なリリースにつきあってテストしてくださった方々, アイコンを描いてくださった方々, きのぼずML に参加してくださった全ての方々, jcode.plを作られた歌代さん, mimew.plを作られた生田さん, Perlを生み出したLarry Wallさん, Perlに関する本を書かれた内外たくさんの方々, みなさまに深く感謝申し上げます.どうもありがとうございました.
10. 作者
- name
- NAKAMURA, Hiroshi ( a.k.a. NaHi )
- nakahiro@sarion.co.jp
- URL
- <URL:http://www.jin.gr.jp/~nahi/>
11. Copyright
KINOBOARDS: Kinoboards Is Network Opened BOARD System
Copyright (C) 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.
This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any later version.
This program is distributed in the hope that it will be useful, but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warranty of MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE. See the GNU General Public License(the file named `COPYING') for more details.
You should have received a copy of the GNU General Public License along with this program; if not, write to the Free Software Foundation, Inc., 675 Mass Ave, Cambridge, MA 02139, USA.